1 2014年 08月 19日
2014.07.04撮影 旭川市内の公園 ヒメシジミ♀ この直後カバイロシジミ(投稿済み)が飛来。当然そちらに乗り換えた。ヒメちゃん、ごめんよ。 ![]() ヒメシジミは、西か東へ遠出しなければ見られない。 しかしわざわざ撮りに行ったことはない。 なにかのついでに撮ったということが多かった。 ここ北海道でも然りだった。 これがアサマシジミだったら目の色が変わったのだが。 そう思い撮っていた。 2014.07.05 大雪 森のガーデン ヒメシジミ♂ ![]() 2014.07.06 ヒメシジミ♀ M峠 ![]() ヒメシジミ♂ N林道 ![]() 2014.07.07 ヒメシジミ♀ M峠 ![]() 7月3日から5泊6日の北海道撮影行は、これにてお仕舞いです。 More 続きを見る ■
[PR]
▲
by tsutsujioka
| 2014-08-19 23:29
| 蝶
|
Comments(2)
2014年 08月 18日
2014.07.04撮影 早朝の旭川市内の公園で蝶友が、これっ?!と言ったのをきっかけに、それまで全く見かけられなかった蝶がどこから湧いてきたかと思われるくらい出てきた。 ![]() 陽射しに垂直に体を傾けるカラスシジミ 路上に腹這って撮影する姿は不審だろうな。散歩の人、来るなよ! ![]() ![]() 足元の草に止った左 カラスシジミ 右 エゾミドリシジミ ![]() コンデジでマクロ撮影 ![]() ■
[PR]
▲
by tsutsujioka
| 2014-08-18 12:27
| 蝶
|
Comments(0)
2014年 08月 17日
2014.07.04撮影 メスグロヒョウモン♀ 旭川市内の公園 ![]() 2014.07.03撮影 メスグロヒョウモン♂ CHI林道 ![]() ギンボシヒョウモン CHI林道 ![]() 2014.07.04撮影 コヒョウモン 旭川市内の公園 ![]() ![]() フタスジチョウ 上野ファーム ![]() フタスジチョウを撮りたい頭でいると、コミスジ、ミスジチョウまでもがそれに見えてしまって参ったな。 ここ上野ファームだけでしか見られなかった。 ![]() 2014.07.03撮影 ミスジチョウ CHI林道 ![]() 2014.07.06撮影 イチモンジチョウ 滝上町陽殖園 ![]() サカハチチョウ春型 M峠 ![]() 日本では北海道特産種のアカマダラを撮りたかったが、どれもサカハチ春型だった。春型夏型の端境期だったのか。 2014.07.07撮影 サカハチチョウ春型 大雪山 こまくさ平 ![]() こまくさ平 ![]() More 続きを見る ■
[PR]
▲
by tsutsujioka
| 2014-08-17 18:27
| 蝶
|
Comments(0)
2014年 08月 14日
2014.08.13撮影 ![]() 騒ぐと出てくる。 近づくと近づいてくる。 こんな常識破りの野鳥がどこにいる!? 1メートルあまり離れて付いてきた。 しかし近づきすぎるとクックッグーと鶏のような声をだして警戒する。 300㎜レンズでは近すぎた。 トレードマークの尾っぽがはみだし、足がはみだした。 後退しながら写すなんて! こんな野鳥見たことない。 ![]() More 続きを見る ■
[PR]
▲
by tsutsujioka
| 2014-08-14 21:58
| 野鳥
|
Comments(2)
2014年 08月 12日
2014.07.04撮影 旭川市の公園にて ① ジョウザンミドリシジミ?♂ ![]() 蝶の種の同定は難しい。 その場で分らない場合、 翅表翅裏ともにしっかり写しておかないと後になって困る。 でも蝶を目前にするとそんなことは忘れてしまう。 足場の確保は?光線の具合は?背景は?ピントは?などなど、 写す方にばかり気がいってしまう。 また、蝶によっては表裏のどちらかしか撮れない場合もある。 普段行っている所では凡そ見慣れているので何とか分る。 しかし初めての所では何がいるかわからないので難しくなる。 今回の北海道撮影行でも難儀した。とくにミドリシジミ属。 種の分布や発生時期それらの活動時間帯などを参考に一応考えてみた。 果たして合っているのか自信がない。 どうぞご教授願います。 ②ジョウザンミドリシジミ♂ ![]() 左 カラスシジミ 右 ③ジョウザンミドリシジミ ![]() ④ジョウザンミドリシジミ♂ ![]() ⑤ジョウザンミドリシジミ♀ ![]() ⑥ジョウザンミドリシジミ♂ ![]() ⑦ジョウザンミドリシジミ♂ ![]() ⑧エゾミドリシジミ♂ ![]() ⑨アイノミドリシジミ>メスアカミドリシジミ? ![]() ⑩アイノミドリシジミ 後翅基部の短条紋が気になるが・・・ ![]() 2014.07.08撮影 小樽近郊にて ウラジロミドリシジミ♀ ![]() ウラジロミドリシジミ♂ ![]() ⑪ハヤシミドリシジミ♀ ![]() ⑫ジョウザンミドリシジミ ![]() ⑬ジョウザンミドリシジミ ![]() ⑭アイノミドリシジミ♂ ![]() ⑮アイノミドリシジミ ![]() ■
[PR]
▲
by tsutsujioka
| 2014-08-12 21:33
| 蝶
|
Comments(0)
2014年 08月 11日
2014.07.04撮影 地面に近いところで開翅するウラゴマダラシジミ♂ 旭川市の公園にて ![]() 今年のゼフィルス撮影は5月17日のウラゴマダラシジミから始まった。 そのときは開翅を撮れなかった。 改めて出かけようという頃に腰を痛めて動けなかった。 今季は諦めていたが北海道には新鮮なウラゴが居た。 2014.07.04撮影 イボタの花で吸蜜するキバネセセリ 上野ファームにて ![]() 昨年は信州で道路擁壁や獣糞で吸水するところしか撮れなかった。 今年は花止まりの吸蜜を撮りたいと思っていた。 More 続きを見る ■
[PR]
▲
by tsutsujioka
| 2014-08-11 00:41
| 蝶
|
Comments(0)
2014年 08月 07日
2014.08.07撮影 ![]() 暑中お見舞い申し上げます 開け放した縁側を風が通り抜けていく。 今年はゴーヤーの苗を1本増やして4本で、 グリーンカーテンを10メートル幅に広げた。 陽射しを遮る涼しさは広がったけれど、 今年の風の蒸し暑さはどうにもならない。 エアコンを点けるのも憚られるご時世。 それではと、カーテンの影にごろりと横になり本を読むことにした。 推理小説はほとんど読んだことがない。 ところがクモマツマキチョウを撮影に信州へ行ったとき、 その作家と話をする機会を得た。 柴田よしきさんだった。 NHKのドラマにもなったとか。 タイトルは「激流」、上下2巻の大作だ。 段々引き込まれていく。 暑さなんかどこ吹く風になっていた。 そのうち知らぬ間に眠っていた。 本を落とすこともなく読んでいる姿勢だったそうだ。 まー、器用なこと!と家内に笑われた。 また読み始めた。 何度か同じような文章が表れるので、 眠る前に読んだシーンがよみがえってくる。 何日か ブログの更新を忘れ、 暑さを忘れて一気通貫で読んでしまった。 また暑さが戻って来た。 あーぁ、こう暑くては堪らん。 ![]() ■
[PR]
▲
by tsutsujioka
| 2014-08-07 14:58
| 省エネ
|
Comments(0)
2014年 08月 06日
2014.07.06撮影 N林道にて トラツグミ幼鳥? ![]() 2014.07.07撮影 大雪山赤岳登山道 ウソ♂ ![]() ![]() 2014.07.05撮影 I渓林道 キセキレイ(これはどこでもいるが、こんなところにまで!) ![]() 2014.07.08撮影 三笠市 オオアカゲラ♀ ![]() 2014.07.04撮影 コガラ 旭川市 ![]() ゴジュウカラ 旭川市 ![]() カヤクグリ 旭岳 ![]() ■
[PR]
▲
by tsutsujioka
| 2014-08-06 21:14
| 野鳥
|
Comments(0)
2014年 08月 02日
2014.07.06撮影 シロオビヒメヒカゲ 日本では北海道特産種 道路工事で法面に植えつけられる外来植物を食草にして分布個体数ともに増加傾向にあるという。 (かたや本州に生息するヒメヒカゲ(絶滅危惧Ⅰ類)は各地で保護活動が行われている) ![]() 2014.07.07撮影 ウラジャノメ♂ 北海道産は後翅裏面の眼紋内側の白帯が太いという。 ![]() 前日にこれがいるという林道にヒグマが出たという。 COW BELLを付けていても出会わないという保証はない。 林道を入ってすぐのところでこれを見つけられたが、 それ以上奥へ入る気がしなかった。 ウラジャノメには、亜種が3種ある。すなわち、①本州亜種、②北海道亜種、③利尻島亜種 (日本産蝶類標準図鑑 白水隆著 学研による) ①はすでに信州で撮っていた。②は今回撮れた。さて③をどうするか。わざわざ・・・? More 続きを見る ■
[PR]
▲
by tsutsujioka
| 2014-08-02 21:09
| 蝶
|
Comments(0)
2014年 08月 01日
1 |
アバウト
カレンダー
カテゴリ
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2015年 11月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 05月 2012年 04月 最新のコメント
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||